「魔王!勝負だ!」
村の怪物騒ぎも解決し平和になった魔王の城に、今日も挑む者がおりました。
「貴様も懲りないな」
スミレの幼なじみで、かつての魔王討伐の勇者、ライラック・アンスリウムです。
「今日こそは貴様を倒す。殺しはしない。自分を試したいだけだからな」
魔王はもう飽き飽きという顔で溜め息をつきました。
「もうお前めんどくさい。私に敵うわけが無いだろう。魔族にでもなってから挑め。格の違いを思い知れ」
そこに、スミレが鎧に身を包んで進み出ました。
「魔王に勝ちたければまずわたしを倒すことだな。わたしに勝てないくせに、魔王に勝とうなんて百年早いぞ」
「そうだそうだ、スミレ、やっつけろ!」
魔王がはやし立てます。
「スミレ……君はいつもいつも、魔王、魔王と奴の肩を持って……!」
ライラックはまだスミレと戦う気にはなれませんでした。彼の筋書きでは、まず魔王を倒して彼女にいいところを見せてから余裕でスミレを倒さなくては意味が無いのです。しかし、魔王にはどうしても勝てないことは知っていたので、作戦を変更することにしました。よく考えれば、魔王よりスミレに勝つほうがずっと簡単なことなのです。
「……わかった。君を倒そう。今日こそは君に勝ってみせる。いつものように手加減はしない」
「手加減」という台詞にスミレは少し頭に来ました。
「ふ、今まで手加減していただと?笑わせる。ぜひとも、本気で来て、わたしを殺してほしいものだな。言っておくが、わたしはただ漫然と城で過ごしていたわけではない。そう簡単に倒せると思うな」
スミレはいつもの愛剣では殺傷能力が高すぎるので、城の倉庫から拝借した片手剣をとり、構えました。
勝負はほぼ互角でした。パワーは男であるライラックが強いのですが、繊細な剣捌きと反応のよさはスミレが上です。スミレの剣術には天賦の才があり、そのおかげでスミレは今まで強さを誇ってきたのです。
スッと、スミレの剣先がライラックの首筋を切りました。勝負はスミレの勝ちです。
「勝負あったな」
お互い互角の戦いをして、息が上がっていました。ライラックはがくりとくずおれ、剣を落としました。
「やはり、勝てないのか……」
スミレは剣を鞘に納め、ライラックに手を差し延べました。
「だが、なかなかいい戦いだった。まあ、貴様にしては上出来だ」
ライラックはその手を払いのけ、うつむいたまま決心しました。
「スミレ、話がある。二人っきりになれないか」
これに、頬杖をついて戦いを傍観していた魔王が怒り出しました。
「なんだと?私の目の前に居ながら、スミレと二人っきりになりたいだと?貴様……」
しかしスミレはそれを手で制し、
「まて、事情がありそうだ。少し話してくる」
と、ライラックとともに城の中庭へ出かけました。
「……で?なんだ、話って?」
中庭のベンチに腰を下ろし、足を組んでスミレが切り出しました。
「……スミレ、俺は、君にずっと黙っていたことがある」
「うん、だから、何だ?」
ライラックは思い切って胸の内を吐き出しました。
「スミレ、俺はずっと昔から、君のことが好きだった!!」
スミレは驚きました。まるで雷に打たれたような衝撃でした。
「幼い頃から君とは喧嘩ばかりだった。だから、俺は、もっと君と笑って仲良く遊びたかった。君と勝負して勝てれば、君といつか、笑って遊べると思っていたんだ。だが、やっぱり勝てない。君と仲良くなることは、もうできないのだろうか……?」
スミレは困惑しました。ライラックがまさかそんなことを考えているとは夢にも思いませんでしたし、何よりスミレの心は既に魔王のものとなり、後戻りも取り消すこともできない仲になっていたのですから。
「ライラック……しかし、わたしは、もう、魔王と……」
「解っている」
ライラックは遮りました。
「君はもう、魔王のものだということは知っている。そして、今日も負けた。だからもう、俺は、君を諦める」
スミレはさらに困惑しました。告白されて、同時に断られたのです。スミレにはどう心を整理していいか解りませんでした。
ライラックは、今まで心に秘めていた想いを伝えることができて、とても清々しい気持ちになりました。これで後腐れ無く別れを告げることができる。少し悲しい気持ちでしたが、吹っ切れたように顔を上げ、
「さらばだスミレ。幸せになれよ」
と、無理に微笑みました。
「ま、まて」
スミレは思わず声をかけましたが、それ以上は言葉が出てこなかったので、
「いや、……なんでもない。……お前も、幸せになれよ」
と、曖昧に別れを告げました。
ライラックはそのまま城をあとにしました。残されたスミレの心に、大きなわだかまりを残して。
スミレは今まで恋人などできたことがありませんでしたし、好きだと言われたことも無かったので、魔王と恋人になることができて、自分の幸せのことしか考えませんでした。ですから、誰かの幸せの陰には、誰かの涙が流れているものだということを今初めて知り、ひどく心が痛みました。
もっと早く教えてくれたなら、もっと違った今があったでしょうに。
呆然としながら、スミレは彼の幸せをただ祈ることしかできませんでした。
それからしばらく、スミレは複雑な想いで過ごしました。魔王に優しくされるたび、心がちくちく痛みます。
魔王とは結婚の約束をしていました。スミレは結婚の日を楽しみに思う反面、ライラックのことが気がかりでした。
そんなある日を境に、再び城の中でライラックの姿を見るようになりました。
スミレはドキッとして彼と顔を合わせることができず、隠れていましたが、どうやらハルジオンとよく話をしているようです。
気になったので、ある日、ハルジオンにそのことについて訪ねました。
ハルジオンは、
「ライラック?ああ、仲良くしとるよ。あたしたち、つき合うことになったんや」
と、あっけらかんと暴露しました。
「あたし、相手は人間でも魔族でも気にせんし。あの人、いい奴やんなあ」
スミレは驚愕しました。あれからそう何日も経ったわけではありません。何よりスミレはまだ心の傷が癒えていません。しかし、親友のハルジオンの幸せです。スミレは引きつった笑みに顔を歪め、
「そうだったのか、いや、おめでとう。お幸せにな」
と、喜んでみせるので精一杯でした。
廊下をつかつかと足早に歩き回り、スミレは胸の内に沸き起こった複雑な想いをどこにぶつけようかとイライラしていました。
ライラックの幸せはおめでたい。それが親友のハルジオンだということは喜ばしい。しかしどうにも釈然としません。
「わたしのことを好きだと言った、その舌の根も乾かぬうちに……あの野郎………!!」
スミレはライラックの気持ちが少し嬉しかったので、魔王とライラックに愛されるなんてどうしよう?と、迷うことが少し楽しかったのです。しかし当の彼はすぐに新しい幸せを見つけたのです。そんな迷いを意外な形で打ち砕かれ、裏切られた気持ちになったスミレは、そばにあったガーゴイルの銅像に八つ当たりしました。
「なんなんだあいつは!無茶苦茶じゃないか!わたしにどうしろというんだ!あの野郎!あの野郎!」
すると、魔王の手下のガーゴイル型の魔物に咎められました。
「ちょっとちょっと、やめてくれよ。その銅像、俺のお気に入りなんだ」
「あ、ああ……すまんな。ちょっと……な」
八つ当たりの対象を奪われ、スミレはまたイライラと廊下を歩き回りました。
「もう絶対口利かない。あの野郎。絶対許さん。なんかよく解らんがムッッカツクーー!!」
普段男のように振る舞っているスミレですが、複雑な乙女心も持ち合わせていたようですね。
村の怪物騒ぎも解決し平和になった魔王の城に、今日も挑む者がおりました。
「貴様も懲りないな」
スミレの幼なじみで、かつての魔王討伐の勇者、ライラック・アンスリウムです。
「今日こそは貴様を倒す。殺しはしない。自分を試したいだけだからな」
魔王はもう飽き飽きという顔で溜め息をつきました。
「もうお前めんどくさい。私に敵うわけが無いだろう。魔族にでもなってから挑め。格の違いを思い知れ」
そこに、スミレが鎧に身を包んで進み出ました。
「魔王に勝ちたければまずわたしを倒すことだな。わたしに勝てないくせに、魔王に勝とうなんて百年早いぞ」
「そうだそうだ、スミレ、やっつけろ!」
魔王がはやし立てます。
「スミレ……君はいつもいつも、魔王、魔王と奴の肩を持って……!」
ライラックはまだスミレと戦う気にはなれませんでした。彼の筋書きでは、まず魔王を倒して彼女にいいところを見せてから余裕でスミレを倒さなくては意味が無いのです。しかし、魔王にはどうしても勝てないことは知っていたので、作戦を変更することにしました。よく考えれば、魔王よりスミレに勝つほうがずっと簡単なことなのです。
「……わかった。君を倒そう。今日こそは君に勝ってみせる。いつものように手加減はしない」
「手加減」という台詞にスミレは少し頭に来ました。
「ふ、今まで手加減していただと?笑わせる。ぜひとも、本気で来て、わたしを殺してほしいものだな。言っておくが、わたしはただ漫然と城で過ごしていたわけではない。そう簡単に倒せると思うな」
スミレはいつもの愛剣では殺傷能力が高すぎるので、城の倉庫から拝借した片手剣をとり、構えました。
勝負はほぼ互角でした。パワーは男であるライラックが強いのですが、繊細な剣捌きと反応のよさはスミレが上です。スミレの剣術には天賦の才があり、そのおかげでスミレは今まで強さを誇ってきたのです。
スッと、スミレの剣先がライラックの首筋を切りました。勝負はスミレの勝ちです。
「勝負あったな」
お互い互角の戦いをして、息が上がっていました。ライラックはがくりとくずおれ、剣を落としました。
「やはり、勝てないのか……」
スミレは剣を鞘に納め、ライラックに手を差し延べました。
「だが、なかなかいい戦いだった。まあ、貴様にしては上出来だ」
ライラックはその手を払いのけ、うつむいたまま決心しました。
「スミレ、話がある。二人っきりになれないか」
これに、頬杖をついて戦いを傍観していた魔王が怒り出しました。
「なんだと?私の目の前に居ながら、スミレと二人っきりになりたいだと?貴様……」
しかしスミレはそれを手で制し、
「まて、事情がありそうだ。少し話してくる」
と、ライラックとともに城の中庭へ出かけました。
「……で?なんだ、話って?」
中庭のベンチに腰を下ろし、足を組んでスミレが切り出しました。
「……スミレ、俺は、君にずっと黙っていたことがある」
「うん、だから、何だ?」
ライラックは思い切って胸の内を吐き出しました。
「スミレ、俺はずっと昔から、君のことが好きだった!!」
スミレは驚きました。まるで雷に打たれたような衝撃でした。
「幼い頃から君とは喧嘩ばかりだった。だから、俺は、もっと君と笑って仲良く遊びたかった。君と勝負して勝てれば、君といつか、笑って遊べると思っていたんだ。だが、やっぱり勝てない。君と仲良くなることは、もうできないのだろうか……?」
スミレは困惑しました。ライラックがまさかそんなことを考えているとは夢にも思いませんでしたし、何よりスミレの心は既に魔王のものとなり、後戻りも取り消すこともできない仲になっていたのですから。
「ライラック……しかし、わたしは、もう、魔王と……」
「解っている」
ライラックは遮りました。
「君はもう、魔王のものだということは知っている。そして、今日も負けた。だからもう、俺は、君を諦める」
スミレはさらに困惑しました。告白されて、同時に断られたのです。スミレにはどう心を整理していいか解りませんでした。
ライラックは、今まで心に秘めていた想いを伝えることができて、とても清々しい気持ちになりました。これで後腐れ無く別れを告げることができる。少し悲しい気持ちでしたが、吹っ切れたように顔を上げ、
「さらばだスミレ。幸せになれよ」
と、無理に微笑みました。
「ま、まて」
スミレは思わず声をかけましたが、それ以上は言葉が出てこなかったので、
「いや、……なんでもない。……お前も、幸せになれよ」
と、曖昧に別れを告げました。
ライラックはそのまま城をあとにしました。残されたスミレの心に、大きなわだかまりを残して。
スミレは今まで恋人などできたことがありませんでしたし、好きだと言われたことも無かったので、魔王と恋人になることができて、自分の幸せのことしか考えませんでした。ですから、誰かの幸せの陰には、誰かの涙が流れているものだということを今初めて知り、ひどく心が痛みました。
もっと早く教えてくれたなら、もっと違った今があったでしょうに。
呆然としながら、スミレは彼の幸せをただ祈ることしかできませんでした。
それからしばらく、スミレは複雑な想いで過ごしました。魔王に優しくされるたび、心がちくちく痛みます。
魔王とは結婚の約束をしていました。スミレは結婚の日を楽しみに思う反面、ライラックのことが気がかりでした。
そんなある日を境に、再び城の中でライラックの姿を見るようになりました。
スミレはドキッとして彼と顔を合わせることができず、隠れていましたが、どうやらハルジオンとよく話をしているようです。
気になったので、ある日、ハルジオンにそのことについて訪ねました。
ハルジオンは、
「ライラック?ああ、仲良くしとるよ。あたしたち、つき合うことになったんや」
と、あっけらかんと暴露しました。
「あたし、相手は人間でも魔族でも気にせんし。あの人、いい奴やんなあ」
スミレは驚愕しました。あれからそう何日も経ったわけではありません。何よりスミレはまだ心の傷が癒えていません。しかし、親友のハルジオンの幸せです。スミレは引きつった笑みに顔を歪め、
「そうだったのか、いや、おめでとう。お幸せにな」
と、喜んでみせるので精一杯でした。
廊下をつかつかと足早に歩き回り、スミレは胸の内に沸き起こった複雑な想いをどこにぶつけようかとイライラしていました。
ライラックの幸せはおめでたい。それが親友のハルジオンだということは喜ばしい。しかしどうにも釈然としません。
「わたしのことを好きだと言った、その舌の根も乾かぬうちに……あの野郎………!!」
スミレはライラックの気持ちが少し嬉しかったので、魔王とライラックに愛されるなんてどうしよう?と、迷うことが少し楽しかったのです。しかし当の彼はすぐに新しい幸せを見つけたのです。そんな迷いを意外な形で打ち砕かれ、裏切られた気持ちになったスミレは、そばにあったガーゴイルの銅像に八つ当たりしました。
「なんなんだあいつは!無茶苦茶じゃないか!わたしにどうしろというんだ!あの野郎!あの野郎!」
すると、魔王の手下のガーゴイル型の魔物に咎められました。
「ちょっとちょっと、やめてくれよ。その銅像、俺のお気に入りなんだ」
「あ、ああ……すまんな。ちょっと……な」
八つ当たりの対象を奪われ、スミレはまたイライラと廊下を歩き回りました。
「もう絶対口利かない。あの野郎。絶対許さん。なんかよく解らんがムッッカツクーー!!」
普段男のように振る舞っているスミレですが、複雑な乙女心も持ち合わせていたようですね。