オカルトの話をしてる時だけ、私は人気者になれましたの。
「昨夜の怖いテレビ見たー?」
「見た見た!どうしよう、あれ見るとほんとに呪われるのかな?」
小学校のホームルーム前の僅かな時間。児童たちは昨夜の怖い映像を扱った番組の話で持ち切りだった。
内容はありきたりな、怪談、心霊写真、超常現象の検証番組。
椿 真緋瑠は、幼いころから幽霊や妖精を目撃したことがあり、こんな時に限ってはクラスの頼れる専門家だった。
「真緋瑠ちゃん、昨夜のテレビ、どうだった?ほんとに呪われる?」
クラスメートに囲まれて質問攻めにされる真緋瑠。真緋瑠はちょっとだけ誇らしくなって、自信満々に説明する。
「あれは霊能者がお払いをしてるから大丈夫ですわ。それよりも怖かったのは、運動会の心霊写真。あれは本物だと思う」
「きゃーーーー!!!やばーーーい!!どうしよう本物だって!」
しかし、クラスの人気者になるのは、そんな束の間の時だけ。
夏の心霊ブームが過ぎれば、真緋瑠は気味悪がられて誰からも相手にされなくなった。
「椿さんってキモイよね」
「デブだし不細工だし、霊感があるだけでほかは全然大したことないしね」
「お金持ちだからって上品ぶってるけど、ブスのくせに生意気」
時には派手に虐められたこともある。真緋瑠は人間不信になり、スクールカーストの最下層で、数人の友人と学校にいる間だけの浅い付き合いをしていた。
中学に進学しても、スクールカーストは変動しなかった。冴えない者達のグループに落ち着き、オカルトの話が好きな友達と、ノートに小説を書いて交換したりして過ごしていた。
勉強はいつもトップだった。しかし、学校の方針で成績が良好か不良かは、学校側は一切公表しなかったため、真緋瑠がクラストップの成績を収めても、それに気づくものはいなかった。
自宅に帰れば何不自由ない暮らしが待っている。両親は真緋瑠が欲しがるものは何でも買ってやりたがったが、スクールカーストを身に染みて感じている真緋瑠が、金に物を言わせて高価なものを買ったことがクラスに知れたら、なんと因縁をつけられて虐められることか。
真緋瑠は何も欲しがらなかった。
いつも地味な安物の服を着ていた。なるべく目立たないように。地味で不細工な自分に見合った、地味で不細工な服でいい。
真緋瑠が欲しかったのは、自分に対しての、自信だけだった。
高校に進学すると、真緋瑠は合唱部に入った。部員数人の、最小限のメンバーしかいない、地味な部活だった。
そこで運命的な出会いをする。
一緒に入部してきた隣のクラスの倉地 葵。パートは同じソプラノだった。
しかしなぜだろう。彼女に、真緋瑠の霊感が反応する。
なぜだか彼女のそばにいると、神社に入ったような、厳かな気分になる。
真緋瑠は彼女から目が離せなくなった。
「初めまして。椿真緋瑠です。よろしく……」
「よろしく、椿さん。私は倉地葵。音痴ですので、みなさんみたいに歌えませんけど。よろしくお願いしますわ」
しかし実力は音痴どころか、とんでもない美声の持ち主だった。
讃美歌に、悪魔祓いのような神聖な力が宿っている。
真緋瑠は葵を強く意識せずにはいられなかった。どうしてもお近づきになりたい。でも、地味で不細工な私が、こんなに素敵な人の隣にいたら、彼女が虐められてしまうかも。そう思うと、彼女との距離感がわからなかった。
夏休み。合唱コンクール直前の合宿で、一年生は同じ部屋に寝泊まりすることになった。
夏の夜。皆で集まったときにやることといえば、怪談だ。
「そのとき、障子の向こうに人影が見えて、すうっと消えましたの……」
真緋瑠はとっておきの怪談を披露した。案の定、みんなはキャーッと悲鳴を上げて、震えあがっている。怪談話の時だけヒロインになれるのは、真緋瑠の専売特許だ。
しかし、その時。
「みんな、静かに!」
葵が叫んだ。
じっと表情を硬くしたまま、虚空を凝視している。
「な、何かいるの?倉地さん?」
真緋瑠も葵が見つめる先を見た。すると、人の顔のようなものが、ゆらり揺らめいて、消えた。
「……危なかったですわ。今の怪談に誘われて、このホテルの幽霊が寄ってきましたの」
「きゃーーーーーー!!!!」
「もう、もう大丈夫!私が追い払いましたから!ご安心なさって!」
騒然となる部屋の中を、葵は必死になだめた。
「そうね、いつの間にかいなくなりましたわ」
真緋瑠も冷静に分析する。
「やっぱり真緋瑠さんも見えましたの?」
「ええ、私、霊感がありますの。倉地さんも?」
葵は「ええ、ちょっと」とはにかんだ。
真緋瑠は心の底から嬉しかった。憧れの倉地さんが、私と同じくらいの霊感を持っているなんて!
その日を境に、真緋瑠は葵とオカルトトークに花を咲かせた。
打てば響くような反応を返す葵は、真緋瑠にとって最高の友人になった。
話はいつの間にかオカルトにとどまらず、伝奇小説、ゴシックカルチャー、耽美、西洋絵画、その他さまざまな「大好きな物」の話に発展した。
何を話しても、葵はそれ以上の知識を披露してくれる。
いつまでも話が尽きない二人は、休日に一緒に遊ぶことになった。
真緋瑠は、たった一着しかない、お金持ち同士の付き合いでしか着ないパーティードレスを着て待ち合わせた。
すると、葵は黒のフルボンネット、フリフリとリボンだらけの黒いジャンパースカート、黒の姫袖のブラウスを着て現れた。
真緋瑠は、本物のお姫様が来たと思った。
「そのお洋服、どちらで買われましたの?」
「333の5階ですわ。ご存じない?ゴシック・アンド・ロリータっていうジャンルのお洋服なんですの」
初めて耳にしたジャンルだ。こんなお姫様のような服が、お店で買えるなんて。
「真緋瑠ちゃんは可愛いから、ピンクのスウィートロリータとか、お似合いだと思いますわ。一緒に333に参りましょう?」
初めて試着室で袖を通してみたロリータ服は、真緋瑠にとってとても残念な仕上がりだった。
やっぱり、私みたいな不細工に、こんな服は似合わない…。
すると、店員と葵が、これもつけて、あれもつけて、と、付属品をいっぱい押し付けてきた。
こんなにゴテゴテ着飾って、派手過ぎではないだろうか。
「わあーーー!!やっぱり真緋瑠ちゃん可愛いですわ!」
「やっぱりお似合いですね!顔がピンク系なので、甘いお洋服のほうがお似合いですよ!」
試着室の鏡に映っていたのは、真緋瑠とは似ても似つかない、絵本のお姫様そのものだった。
「わあ…。これ、私、本当に似合ってますの?」
満面の笑みでうなずく店員たちと、葵。
世界が広がった気がした。
それからというもの、GLP聖典、綺羅などのファッション誌を研究し、毎月のお小遣いからドレスを増やし、小物を増やし、人生初の化粧にチャレンジし、一年生の冬、いつの間にか葵繋がりで親しくなった夕月と、三人でゴシック・ロリータ・パンクお茶会を開催した。真緋瑠のロリータデビューである。
待ち合わせ場所にたどり着くまでに、真緋瑠は道行く人々からの奇異の視線に晒された。
みんなが私を変だと思ってる……。どうしよう。やっぱり地味な格好すればよかった。
しかし、待ち合わせ場所にいた葵は、暗雲を呼ぶような凄みのあるゴシックの装いで、夕月に至っては数人人を殺した後のような凄惨なファッションだった。
この二人と並ぶと、自分はなんて平和的なファッションなんだろう。
「あ、真緋瑠ちゃんだ!可愛いーーー!!似合ってる!」
「真緋瑠さん!とってもお似合いですわ!初めてとは思えない!すごくレベル高い!」
「ありがとう。ありがとう。嬉しいですわ」
そして、三人は全身が撮影できるプリクラ機に入った。友達のいなかった真緋瑠は、実は初めての経験だった。
「きゃー!見切れた!」
「もっと寄って!」
女三人で抱き合うような格好で、おしくらまんじゅうのように撮影した初めてのプリクラ。
そこに写っていたのは、三人のお姫様だった。
「私、こんなに可愛いですか?」
おずおずと自信なさげに真緋瑠が言うと、夕月が、
「何言ってるの真緋瑠ちゃん。とってもかわいいよ!自信持ちなって!」
と、肩を叩いた。
「そうですわ。私がロリータデビューしたときはこんなにレベル高くありませんでしたわよ。凄いですわ!」
憧れの葵が、自分のコーディネートを褒めてくれている。
「あ、ありがとう。私、一生ロリータしますわ!」
その時初めて真緋瑠は、幼いころからあれほど渇望していた、本物の自信を手に入れた気がした。
葵さんが、暗く沈んでいた地味で不細工な私に、光を与えてくれましたの。
葵さんがいなかったら、今の私はいない。
葵さん。ずっとずっと、大好きですわ。
END.
「昨夜の怖いテレビ見たー?」
「見た見た!どうしよう、あれ見るとほんとに呪われるのかな?」
小学校のホームルーム前の僅かな時間。児童たちは昨夜の怖い映像を扱った番組の話で持ち切りだった。
内容はありきたりな、怪談、心霊写真、超常現象の検証番組。
椿 真緋瑠は、幼いころから幽霊や妖精を目撃したことがあり、こんな時に限ってはクラスの頼れる専門家だった。
「真緋瑠ちゃん、昨夜のテレビ、どうだった?ほんとに呪われる?」
クラスメートに囲まれて質問攻めにされる真緋瑠。真緋瑠はちょっとだけ誇らしくなって、自信満々に説明する。
「あれは霊能者がお払いをしてるから大丈夫ですわ。それよりも怖かったのは、運動会の心霊写真。あれは本物だと思う」
「きゃーーーー!!!やばーーーい!!どうしよう本物だって!」
しかし、クラスの人気者になるのは、そんな束の間の時だけ。
夏の心霊ブームが過ぎれば、真緋瑠は気味悪がられて誰からも相手にされなくなった。
「椿さんってキモイよね」
「デブだし不細工だし、霊感があるだけでほかは全然大したことないしね」
「お金持ちだからって上品ぶってるけど、ブスのくせに生意気」
時には派手に虐められたこともある。真緋瑠は人間不信になり、スクールカーストの最下層で、数人の友人と学校にいる間だけの浅い付き合いをしていた。
中学に進学しても、スクールカーストは変動しなかった。冴えない者達のグループに落ち着き、オカルトの話が好きな友達と、ノートに小説を書いて交換したりして過ごしていた。
勉強はいつもトップだった。しかし、学校の方針で成績が良好か不良かは、学校側は一切公表しなかったため、真緋瑠がクラストップの成績を収めても、それに気づくものはいなかった。
自宅に帰れば何不自由ない暮らしが待っている。両親は真緋瑠が欲しがるものは何でも買ってやりたがったが、スクールカーストを身に染みて感じている真緋瑠が、金に物を言わせて高価なものを買ったことがクラスに知れたら、なんと因縁をつけられて虐められることか。
真緋瑠は何も欲しがらなかった。
いつも地味な安物の服を着ていた。なるべく目立たないように。地味で不細工な自分に見合った、地味で不細工な服でいい。
真緋瑠が欲しかったのは、自分に対しての、自信だけだった。
高校に進学すると、真緋瑠は合唱部に入った。部員数人の、最小限のメンバーしかいない、地味な部活だった。
そこで運命的な出会いをする。
一緒に入部してきた隣のクラスの倉地 葵。パートは同じソプラノだった。
しかしなぜだろう。彼女に、真緋瑠の霊感が反応する。
なぜだか彼女のそばにいると、神社に入ったような、厳かな気分になる。
真緋瑠は彼女から目が離せなくなった。
「初めまして。椿真緋瑠です。よろしく……」
「よろしく、椿さん。私は倉地葵。音痴ですので、みなさんみたいに歌えませんけど。よろしくお願いしますわ」
しかし実力は音痴どころか、とんでもない美声の持ち主だった。
讃美歌に、悪魔祓いのような神聖な力が宿っている。
真緋瑠は葵を強く意識せずにはいられなかった。どうしてもお近づきになりたい。でも、地味で不細工な私が、こんなに素敵な人の隣にいたら、彼女が虐められてしまうかも。そう思うと、彼女との距離感がわからなかった。
夏休み。合唱コンクール直前の合宿で、一年生は同じ部屋に寝泊まりすることになった。
夏の夜。皆で集まったときにやることといえば、怪談だ。
「そのとき、障子の向こうに人影が見えて、すうっと消えましたの……」
真緋瑠はとっておきの怪談を披露した。案の定、みんなはキャーッと悲鳴を上げて、震えあがっている。怪談話の時だけヒロインになれるのは、真緋瑠の専売特許だ。
しかし、その時。
「みんな、静かに!」
葵が叫んだ。
じっと表情を硬くしたまま、虚空を凝視している。
「な、何かいるの?倉地さん?」
真緋瑠も葵が見つめる先を見た。すると、人の顔のようなものが、ゆらり揺らめいて、消えた。
「……危なかったですわ。今の怪談に誘われて、このホテルの幽霊が寄ってきましたの」
「きゃーーーーーー!!!!」
「もう、もう大丈夫!私が追い払いましたから!ご安心なさって!」
騒然となる部屋の中を、葵は必死になだめた。
「そうね、いつの間にかいなくなりましたわ」
真緋瑠も冷静に分析する。
「やっぱり真緋瑠さんも見えましたの?」
「ええ、私、霊感がありますの。倉地さんも?」
葵は「ええ、ちょっと」とはにかんだ。
真緋瑠は心の底から嬉しかった。憧れの倉地さんが、私と同じくらいの霊感を持っているなんて!
その日を境に、真緋瑠は葵とオカルトトークに花を咲かせた。
打てば響くような反応を返す葵は、真緋瑠にとって最高の友人になった。
話はいつの間にかオカルトにとどまらず、伝奇小説、ゴシックカルチャー、耽美、西洋絵画、その他さまざまな「大好きな物」の話に発展した。
何を話しても、葵はそれ以上の知識を披露してくれる。
いつまでも話が尽きない二人は、休日に一緒に遊ぶことになった。
真緋瑠は、たった一着しかない、お金持ち同士の付き合いでしか着ないパーティードレスを着て待ち合わせた。
すると、葵は黒のフルボンネット、フリフリとリボンだらけの黒いジャンパースカート、黒の姫袖のブラウスを着て現れた。
真緋瑠は、本物のお姫様が来たと思った。
「そのお洋服、どちらで買われましたの?」
「333の5階ですわ。ご存じない?ゴシック・アンド・ロリータっていうジャンルのお洋服なんですの」
初めて耳にしたジャンルだ。こんなお姫様のような服が、お店で買えるなんて。
「真緋瑠ちゃんは可愛いから、ピンクのスウィートロリータとか、お似合いだと思いますわ。一緒に333に参りましょう?」
初めて試着室で袖を通してみたロリータ服は、真緋瑠にとってとても残念な仕上がりだった。
やっぱり、私みたいな不細工に、こんな服は似合わない…。
すると、店員と葵が、これもつけて、あれもつけて、と、付属品をいっぱい押し付けてきた。
こんなにゴテゴテ着飾って、派手過ぎではないだろうか。
「わあーーー!!やっぱり真緋瑠ちゃん可愛いですわ!」
「やっぱりお似合いですね!顔がピンク系なので、甘いお洋服のほうがお似合いですよ!」
試着室の鏡に映っていたのは、真緋瑠とは似ても似つかない、絵本のお姫様そのものだった。
「わあ…。これ、私、本当に似合ってますの?」
満面の笑みでうなずく店員たちと、葵。
世界が広がった気がした。
それからというもの、GLP聖典、綺羅などのファッション誌を研究し、毎月のお小遣いからドレスを増やし、小物を増やし、人生初の化粧にチャレンジし、一年生の冬、いつの間にか葵繋がりで親しくなった夕月と、三人でゴシック・ロリータ・パンクお茶会を開催した。真緋瑠のロリータデビューである。
待ち合わせ場所にたどり着くまでに、真緋瑠は道行く人々からの奇異の視線に晒された。
みんなが私を変だと思ってる……。どうしよう。やっぱり地味な格好すればよかった。
しかし、待ち合わせ場所にいた葵は、暗雲を呼ぶような凄みのあるゴシックの装いで、夕月に至っては数人人を殺した後のような凄惨なファッションだった。
この二人と並ぶと、自分はなんて平和的なファッションなんだろう。
「あ、真緋瑠ちゃんだ!可愛いーーー!!似合ってる!」
「真緋瑠さん!とってもお似合いですわ!初めてとは思えない!すごくレベル高い!」
「ありがとう。ありがとう。嬉しいですわ」
そして、三人は全身が撮影できるプリクラ機に入った。友達のいなかった真緋瑠は、実は初めての経験だった。
「きゃー!見切れた!」
「もっと寄って!」
女三人で抱き合うような格好で、おしくらまんじゅうのように撮影した初めてのプリクラ。
そこに写っていたのは、三人のお姫様だった。
「私、こんなに可愛いですか?」
おずおずと自信なさげに真緋瑠が言うと、夕月が、
「何言ってるの真緋瑠ちゃん。とってもかわいいよ!自信持ちなって!」
と、肩を叩いた。
「そうですわ。私がロリータデビューしたときはこんなにレベル高くありませんでしたわよ。凄いですわ!」
憧れの葵が、自分のコーディネートを褒めてくれている。
「あ、ありがとう。私、一生ロリータしますわ!」
その時初めて真緋瑠は、幼いころからあれほど渇望していた、本物の自信を手に入れた気がした。
葵さんが、暗く沈んでいた地味で不細工な私に、光を与えてくれましたの。
葵さんがいなかったら、今の私はいない。
葵さん。ずっとずっと、大好きですわ。
END.